先生からのメッセージ

9年目保育士
保育士になってよかったこと
保育士同士、和気あいあいと良い雰囲気で働いています。
今では子どもたちの成長に合わせ、私自身が好きなこと・得意なことも分かってきて、一緒に遊んだりして、楽しんでいます。
また、キャリアも積みながら結婚や出産といった環境の変化があっても困らない体制が、お仕事をしていて安心できています。
保育士はどんな人におすすめのお仕事ですか?
向上心がある人!といってもすごいことを求めているわけではなくて・・・
あの時どうしたらもっと上手く出来たかな?次はこうしてみよう!そういう気持ちを持てる人です。
そういう人は子どもたちも先生の姿を見てくれているので、おのずと良い空気感が作れると思います。
保育士になってよかったこと
1、2年と比べると経験も増え、年間通して何をすべきか分かるようになって来ました!
私はどちらかと言うと心配性で、受け持ったクラス担任もちゃんと出来るか不安に感じていました。しかし周りには調べる環境も、聞く先輩も居ますし、フォロー体制もあるので、あまり発言が得意ではない自分でもここまで働いてこれたと思っています。
あとは思っていたより、仕事もプライベートの趣味も、充実できる環境だなと感じています。
保育士はどんな人におすすめのお仕事ですか?
子どもが好き?ピアノが出来る?何でしょう・・・・・・
私はピアノは習ってなくて人前で何かするのも得意ではありませんでした。
でも子どもたちと自然に触れることが好きなんです。子どもたちが見つけてくるタンポポや石、いっしょにみる空。
いろんな発見を感じながら、いっしょに過ごす時間が好きなんです。
そういう方が保育士さんに向いていると思います!

5年目保育士

2年目保育士
保育士になってよかったこと
保育士の資格を取って、就職先もスムーズに見つかり、保育士としてドキドキの1年を過ごしました。
学校で教わったことも大事だけど、現場で子どもたちや先輩と毎日過ごす保育は発見がたくさんでした。2年目でも挑戦させてもらえることは多く、自分に必要なサポートを受けられる体制に安心しています。
保育士はどんな人におすすめのお仕事ですか?
楽しむ力!!
私が先輩に言われたのですが、保護者の前で緊張しすぎて言うことを忘れそうになりました。そうしたら先輩が「大丈夫!みんな最初は1年生。とりあえず今日確認する事メモしてー」とフランクにいってくれました。
半年もすると力の抜き方も分かってきて、そうしたら子どもたちの成長や日々の業務も、ペースを掴んで楽しく感じるようになりました。子どもたちもそんな様子が分かるみたいで、”楽しい”って大切だなって思ってます。
先生からのメッセージ

9年目保育士
保育士になってよかったこと
保育士同士、和気あいあいと良い雰囲気で働いています。
今では子どもたちの成長に合わせ、私自身が好きなこと・得意なことも分かってきて、一緒に遊んだりして、楽しんでいます。
また、キャリアも積みながら結婚や出産といった環境の変化があっても困らない体制が、お仕事をしていて安心できています。
保育士はどんな人におすすめのお仕事ですか?
向上心がある人!といってもすごいことを求めているわけではなくて・・・
あの時どうしたらもっと上手く出来たかな?次はこうしてみよう!そういう気持ちを持てる人です。
そういう人は子どもたちも先生の姿を見てくれているので、おのずと良い空気感が作れると思います。

5年目保育士
保育士になってよかったこと
1、2年と比べると経験も増え、年間通して何をすべきか分かるようになって来ました!
私はどちらかと言うと心配性で、受け持ったクラス担任もちゃんと出来るか不安に感じていました。しかし周りには調べる環境も、聞く先輩も居ますし、フォロー体制もあるので、あまり発言が得意ではない自分でもここまで働いてこれたと思っています。
あとは思っていたより、仕事もプライベートの趣味も、充実できる環境だなと感じています。
保育士はどんな人におすすめのお仕事ですか?
子どもが好き?ピアノが出来る?何でしょう・・・・・・
私はピアノは習ってなくて人前で何かするのも得意ではありませんでした。
でも子どもたちと自然に触れることが好きなんです。子どもたちが見つけてくるタンポポや石、いっしょにみる空。
いろんな発見を感じながら、いっしょに過ごす時間が好きなんです。
そういう方が保育士さんに向いていると思います!

2年目保育士
保育士になってよかったこと
保育士の資格を取って、就職先もスムーズに見つかり、保育士としてドキドキの1年を過ごしました。
学校で教わったことも大事だけど、現場で子どもたちや先輩と毎日過ごす保育は発見がたくさんでした。2年目でも挑戦させてもらえることは多く、自分に必要なサポートを受けられる体制に安心しています。
保育士はどんな人におすすめのお仕事ですか?
楽しむ力!!
私が先輩に言われたのですが、保護者の前で緊張しすぎて言うことを忘れそうになりました。そうしたら先輩が「大丈夫!みんな最初は1年生。とりあえず今日確認する事メモしてー」とフランクにいってくれました。
半年もすると力の抜き方も分かってきて、そうしたら子どもたちの成長や日々の業務も、ペースを掴んで楽しく感じるようになりました。子どもたちもそんな様子が分かるみたいで、”楽しい”って大切だなって思ってます。